兄弟でDWEってどうしてる?ケンカせずに楽しむ5つの工夫【2歳差】

もっと楽しむ

こんにちは!2歳差の姉弟を育てながらDWEを続けている、2児のママ・のんこです。

おうち英語って、ひとりの子どもと向き合う前提で語られることが多いけど、
実際には「きょうだい一緒に使いたい」ってママ、きっと多いですよね。

  • 教材を取り合ってケンカばかり…
  • 年齢差があって、どっちに合わせるか分からない
  • 下の子がふざけると、上の子のやる気がなくなる
  • 上の子が飽きると、下の子も巻き込まれる…
過去のんこ
過去のんこ

毎日のように「もう!ケンカしないで!」と叫んで、疲れる…。

のんこ
のんこ

でも、大丈夫!
DWEは“親子で楽しむ教材”だからこそ、きょうだいで楽しく続けられる方法もあるよ。

DWEをきょうだいでケンカせずに楽しむ工夫

今回は、きょうだい育児のバタバタの中でも「ケンカになりにくいDWEの使い方」をご紹介します。

1. TAC・ミッキーペンの取り合い…からの大逆転!

わが家の一番のケンカの元は、TAC(トークアロングカード)とハットを被ったミッキーのライトライトペンの取り合い。

TACはひとりが始めると、すぐもうひとりが「やるー!」とやってきて、
「ちょっと待ってて」が通じず、カードを奪い合いに(泣)

最近は「順番ね」というと、少しは聞いてくれるようになったけど、

過去のんこ
過去のんこ

すぐ飽きて、最後はママがひとりでカード通しをやってるというオチ…。

ミッキーペンも取り合いが激しかったので、ダメもとでWFCのホットラインに電話してみたところ…

なんと、1本5000円でライトライトペンを追加購入できると判明!

思い切って2本目を購入したら、同じBookの同じ場所を2人でタッチして、
音声が重なって聞こえるのが面白いらしく、ケラケラ笑いながら遊んでくれるように!

のんこ
のんこ

道具を“共有”じゃなく“用意”するのも、ケンカ予防には効果的 ◎

2. 下の子のDWEタイムは“気分次第”で

上の子が幼稚園に行っている間に、下の子とDWEタイムを…と思っても、

長男
長男

これヤダー!プラレールみたい!

結果、教材を出したのに見向きもされず、投げ捨てられる…という日も。

でも、そんな日は“英語が流れてるだけでもOK”にしています。

無理やりやらせるともっと嫌いになっちゃいそうなので、
かけ流しやDVDの「ながら視聴」で“英語のある空間”だけでも作っておけばいいかな、くらいの気持ちで。

3. CAP録音は“静かなすき間時間”に

上の子のCAP録音は、下の子がお昼寝している時間を狙って。

気分屋の長女は、やる気MAXで一気に録音できちゃう時もあれば、
全くテンションが全然上がらない時も。

「録れたらラッキー♪」のスタンスで、1フレーズだけでも録音できたら十分!
というゆるルールに変えたら、私自身のイライラも減りました◎

4. 親が“えこひいき”しない工夫を

意外とやっかいなのが、親がどちらか一方ばかりに声をかけてしまう問題

  • 上の子ができると褒める→下の子スネる
  • 下の子に手がかかる→上の子が「私も見て!」

だから私は、「同時に褒める」「2人の名前を呼んでリアクション」するように意識しています。

たとえば:

  • 「◯◯ちゃん、That’s right! すごいね!」
  • 「△△くんも上手にまねしてたね!」
のんこ
のんこ

どちらも「見てもらえた!」という満足感があると、ケンカも減ります◎

5. 兄弟の“得意”を活かして役割分担!

上の子がDWE歴が長いぶん、少しリードできる場面もあります。

「◯◯ちゃん、弟くんにこの歌教えてあげて〜」とお願いしたり、
「一緒にHelloって言ってあげて〜」と声かけすると、ちょっと得意げに関わってくれます。

すると弟もマネして「Hello〜!」とニコニコ。
自然と“教える・学ぶ”関係になれて、いい雰囲気に◎

過去のんこ
過去のんこ

親が仕切らなくても、子ども同士で学び合える場面が増えてきて、嬉しい!

まとめ|きょうだいそれぞれの“楽しみ方”でOK!

DWEを兄弟でやると、想像以上にぶつかることも多いけど、
逆に親じゃなくてもDWEを盛り上げてくれる存在がいるって、すごく心強い。

同じやり方じゃなくていい。
同じタイミングじゃなくてもいい。

ちょっと工夫すれば、
“きょうだいならではの成長”や“楽しい時間”につながることもあるなと感じています。

のんこ
のんこ

同じことを一緒にやらなくてもOK!
それぞれのペースで、ゆるく、気軽にDWEを楽しめば大丈夫◎

以上、のんこでした!
「兄弟一緒のDWEって難しい…」と感じているママの、ヒントになったらうれしいです。


📌 関連記事

🗨「わが家の兄弟DWEはこんな工夫してます!」という方がいたら、ぜひコメントで教えてくださいね!

nonnko

5歳の娘と3歳の息子を育てながら、実家で家族と暮らしています。

英語も片付けも苦手で飽きっぽい私ですが、DWEだけは「やりきりたい」と思い、5年目に突入。

このブログでは、苦手でも“本当にやりたいDWE育児”を叶える工夫をゆるく発信中です。

nonnkoをフォローする
もっと楽しむ

コメント