DWEと他の英語教材、併用ってどう?わが家の選択

見直す

こんにちは!DWE歴5年、迷った末にフルセットを購入した2児のママ・のんこです。

DWEに飽きはじめた頃、ふと思ったんです。

過去のんこ
過去のんこ

…他の教材って、どうなんだろう?

この記事では、DWEと他の教材を“併用”したわが家のリアル体験をご紹介します。

  • DWEだけでいい?
  • 他の教材も取り入れていいの?
  • フォニックスって必要?

そんな疑問をもったママに、「うちの選択」が参考になれば嬉しいです!

DWEに飽きたら、他教材もアリ!わが家が取り入れた理由

3〜4年もDWEを続けていると、どうしても“飽き”がやってきます。

DVDのセリフも歌も覚えてしまい、新鮮味がなくなると…

長女
長女

もう、ミッキー見たくない!

そんな時期に、他の教材を調べ始めました。

中でも気になったのが、ベネッセの《ワールドワイドキッズ》。

理由は「フォニックス」が学べるから!

実はDWEを購入した当時、「フォニックスって何?」というレベルだった私。

でも、調べるうちに「英語の文字と音のルール」が分かる大切さを実感しました。

フォニックスで発音が変わった…けど“落とし穴”も?

ワールドワイドキッズのDVDで遊ぶようになってしばらくして、娘の英語の発音がどんどんクリアに!

過去のんこ
過去のんこ

おおっ、ちゃんと読めてる…!

でもある日、娘が「髪の毛」を英語で書いてみたら…

長女
長女

her!

…惜しい!ちょっと違う!(正解はhair)

これはフォニックスの弊害ともいえるかもしれません。

音だけで覚えると、スペルとのズレが出やすいんですよね。

とはいえ、アルファベットへの興味や「自分で書いてみたい!」という意欲が育ったのは◎!

実際どう使い分けてる?わが家の“ゆる併用スタイル”

現在、わが家ではこんな感じで使い分けています:

  • DWE:普段の朝・夕方のルーティン、おうち遊び
  • WWK:車内・気分転換・飽きた時の“新鮮味担当”
  • ピンキッツ:YouTube感覚で気軽に(ただし時間制限つき)
のんこ
のんこ

DWEは「ホームベース」、他の教材は「旅のおとも」くらいのイメージです!

併用してわかった、DWEの“強み”と“弱み”

■ DWEの強み

  • 長く使える(0歳〜小学生まで)
  • ディズニーの世界で子どもが安心
  • イベントやCAP制度などの継続サポートが豊富

■ 弱み

  • 飽きやすい(特にDVDやTACが単調に感じる時期あり)
  • フォニックス指導が少ない
  • Blu-ray対応がネックになる場面も(特に車内)

まとめ|DWEだけにこだわらなくてOK!わが家の答え

DWEをベースに、他の教材を“必要な分だけ”取り入れることで、飽きずに英語育児を続けられています。

大事なのは…

  • 目的を忘れない(DWEを嫌いにさせない)
  • 他教材も“英語環境”の一部として受け入れる
  • 無理なく・楽しく続ける

【吹き出し:のんこ】
「DWEで育てなきゃ!」とガチガチになるより、“英語の入口”は広くていい!

子どもの「好き」を見ながら、併用を選ぶのもアリだと思います。

以上、のんこでした!


📌 関連記事

🗨「うちではこんな教材を併用してます!」という方は、ぜひコメントでシェアしてくださいね。

nonnko

5歳の娘と3歳の息子を育てながら、実家で家族と暮らしています。

英語も片付けも苦手で飽きっぽい私ですが、DWEだけは「やりきりたい」と思い、5年目に突入。

このブログでは、苦手でも“本当にやりたいDWE育児”を叶える工夫をゆるく発信中です。

nonnkoをフォローする
見直す

コメント